2025年6月分電子回覧板

https://drive.google.com/file/d/13G4iHlhegwKwGKiGyy5LP4ssdnofnKmG/view?usp=drive_link
(1ページ目の目次項目をクリックすると当該記事にジャンプします)

項目(6月7日発出回覧板の抜粋)

  1. 区連会2025年5月 山田連町定例会・報告
  2. すみれが丘の思い出大募集!!
  3. 令和7年度家庭防災員研修のご案内
  4. 午後のひとときコンサート
  5. 東山田地区ケアプラザ広報誌6月号
  6. 北山田地区センターNEWS(2025年6月)
  7. 山田富士公園であそぼう!
  8. 認知症カフェコツコツ 6月のお知らせ

2025年6月分電子回覧板” に対して1件のコメントがあります。

  1. 宮本  千帆 より:

    すみれが丘の思い出は我が家の建築をしている土台になる木々を大工さんが、削っている匂いが良い匂いがした事です。でもいざ住んでみると人間と共に老朽化していて…家もボロくなったと思いましたね。
    それからすみれが丘小学に移設された時に確かに新しい教室などで嬉しかったですがクラスも教諭も変わらなかったのが残念に思いましたね。
    4年生〜6年生卒業する迄変わらずでしたね。それから私達2期生と前の先輩達もですが校歌がなかつたのでそれが今でも残念に思いましたね。すみれが丘町内会では、子供会でNHKの当坂本九さんの司会のドンゴリゴという番組の収録に行ったことですね。坂本九さんとは知らずサインをもらいそこねました。すみれが丘は調所さんがいらっしゃった頃は運動会があり参加すると景品をもらえたのが楽しみでしたね。それから前後しますがすみれが丘小学校で夏に盆踊りがあつたことでしょうか。もうあれから町内会で運動会もなくなりましたし気候が熱中症だなんてその頃はありませんでしたね。
    後は今もありますが小学校の
    前のすみれ堂がまだ営業を続けて頂いていることですね。私の母の遠縁の親戚なので。後から知ったのですが。すみれ堂は私達すみれっ子のシンボルみたいなもので当時からすみれ堂ではなくミミレ堂というのが合言葉でしたね。後は前後しますがすみれが丘がどんどん住宅地などが建ちならび始めた時にどんな感じになるんだろうと思いましたね。またまた前後しますが弟の代になって山田小学校から往復のスクールバスが出来て商店街の友達が運転手のおじさんに交渉してくれて帰り道に乗せてもらえたことですね。友達に感謝です。すみれが丘はまだお医者さんも誘致が少なくコンビニもセブンイレブンしかないですよね。和菓子屋1軒、スーパー1軒、ホームセンター1軒しかないのでもう少し誘致して頂けたらというのが、希望ですね。
    それから学校の校章のマークで1番気にいつているのはすみれが丘小学校の校章のマークです。良い思い出1つもありませんでしたがなぜかすみれが丘の校章のマークは気にいつています。それからすみれが丘の回覧板や時々頂ける広報のすみれが丘のマークは気にいつています。綺麗ですよね。シンボルのようなものですし。すみれっ子らしくと思っています。今後もすみれが丘の益々の発展を願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA